第20回研究発表大会(平成24年度)
「全科協の40年とこれから-全科協の活性化に向けて-」
【愛媛県総合科学博物館】2013年3月1日(金)
- 開催要項
 - 平成24年度第2回総会・第20回研究発表大会
- 記念講演
 - 科学系博物館への期待とこれから- 東京都教育委員長・文部科学省顧問 木村 孟 
- 講演
 - 総合科学博物館の組織改変と大規模リニューアルについて- 愛媛県総合科学博物館 学芸課長 岩田 憲二 
- 講演
 - コミュニティーとしての社会教育施設への期待- 日本NPO学会 会長 田中 弥生 
- 事例発表1
 - 博物館がやってきた!-子ども講座導入の試み-- 神奈川県立生命の星・地球博物館 広谷 浩子 
- 事例発表2
 - 科学館と学校をつなぐサイエンスワークショップ- サイエンスワールド 東 啓一 
- 事例発表3
 - (公財)宮崎文化復興協会が所管する教育施設と学校との連携- 宮崎科学技術館 隈元 修一 
- 事例発表4
 - 地域の教育機関をつなげる仕組み-教員のための博物館の日-- 国立科学博物館 渡邊 千秋 
- 事例発表5
 - ボランティアの支援を得たアマチュア無線クラブの活動- 広島市こども文化科学館 江田 英俊 
- 事例発表6
 - 切手を使った展示制作「世界の科学技術の発展と切手」について- つくばエキスポセンター 西島 由貴 
- 事例発表7
 - 医療系大学との連携による漢方医学教育の発展に関する博物館施設の役割と意義- ツムラ漢方記念館 松下 清孝 
- 事例発表8
 - 博物館友の会との連携強化に向けて- 東京農工大学科学博物館 髙木 愛子 
- 事例発表9
 - 文化がつなぐまちの活性化
 〜駅前文化ゾーン形成事業「七夕」をテーマとした科学館、美術館、音楽館の連携の取り組み- 静岡科学館る・く・る 池田 博史 
- 事例発表10
 - 自然史系博物館等の広域連携による「瀬戸内海の自然探究」事業について- 大阪市立自然史博物館 波戸岡 清峰 
- 事例発表11
 - 「つなぐ」船の科学館の試み- 船の科学館 杉嶋 貴司 
- 事例発表12
 - Connect Globally, Act Locally-海外科学系博物館の連携事情-- 国立科学博物館 西村 美里 
