第19回研究発表大会(平成23年度)
博物館事業の活性化 〜記憶に残る事業の法則〜
【名古屋市科学館】 2012年2月24日(金)
▶開催要項 (PDF 88KB)
平成23年度第2回総会・第19回研究発表大会
▶記念講演 (PDF 311KB)
現代社会と科学
名古屋大学素粒子宇宙起源研究機構 機構長 益川 敏英
名古屋大学大学院理学研究科 教授 杉山 直
▶特別講演 (PDF 1.08MB)
学芸員が見た東日本大震災(平成三陸大津波)
陸前高田市海と貝のミュージアム兼陸前高田市立博物館 主任学芸員 熊谷 賢
▶基調講演 (PDF 1.17MB)
名古屋市科学館リニューアルのねらい
名古屋市科学館 鈴木 雅夫
▶事例発表1 (PDF 781KB)
地域博物館の持続可能な管理運営のために
屋久島町立屋久杉自然館 松本 薫
▶事例発表2 (PDF 912KB)
市民参加型調査と博物館 -タンポポ調査・2010西日本を例に-
徳島県立博物館 小川 誠
▶事例発表3 (PDF 312KB)
研究が認められる喜びを実感できる外部顕彰の活用〜『野依科学奨励賞』への挑戦〜
出雲科学館 中山 慎也
▶事例発表4 (PDF 456KB)
ボランティアが博物館を元気にする 〜みんなで残す自然史資料〜
神奈川県立生命の星・地球博物館 加藤 ゆき
▶事例発表5 (PDF 561KB)
ミッションをクリアしてお宝をゲットせよ! -参加体験型企画を通した展示室間連携の試み-
秋田県立博物館 浅利 絵里子